塩化カルシウムによりケーブルの劣化

ケーブルの成分や性質などについて、考えたことはあるでしょうか。ケーブルは、それなりの成分で形成されているので、放っておいても大丈夫という考えが一般的に浸透しています。確かに、室内で使用している分にはよほど長期間に及んだり、物理的なダメージでもない限りさほど劣化することはありません。しかし、室外で使用するときには勝手が違ってきます。

特に冬に雪が降る地域においては、雪や氷を溶かすのに融雪剤が使われることが多くあります。実はこの融雪剤には、塩化カルシウムという成分で構成されています。この塩化カルシウムという成分は、金属を劣化させてしまうという成分があるため、車の底面を痛めたりします。一方、ケーブルについては一般的には塩化ビニール製でもともと耐久性が高く塩化カルシウムにはある程度耐えられます。

しかし、長期間接触していたり過酷な環境下になると徐々にケーブルに塩化カルシウムが浸透していってしまい、段々と劣化してくるのです。特に被覆の薄いケーブル製品は、長期的に耐えることができないケースが多々あります。そのため、融雪剤を使う地域においては対策を講じる必要があり、塩害の強い成分のものを使用したり、保護を加えて耐久性の強化する手法があります。耐久性の高いものを使用すると、コストがかさんでしまうので、既存の設備を保護する形で塩化カルシウム対策を講じる手法をとるケースが一般的です。

設備をうまく利用すればリーズナブルに対策をとることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です