融雪剤の利用で起きる可能性のあるケーブルトラブル

融雪剤とは名前の通り、散布ことで雪を溶かすことができる薬剤のことを指しています。特に雪が積もりやすい地域では利用されることが多いのですが、注意しなければいけないのがケーブル関連のトラブルです。外にケーブルが露出している場合、そこに融雪剤が直接付着してしまうと何らかのトラブルが起きてしまう場合があります。特に多いのが、ケーブルの破損です。

そもそも融雪剤には塩化カルシウムや塩化ナトリウム・塩化マグネシウムや酢酸カルシウム・酢酸マグネシウムや酢酸カリウムそして尿素など、様々な成分が含まれています。これによって液体が凝固する温度を下げ、雪が固まらないようにすることができるのです。ただ塩や酸が多分に含まれているため、直接触れるものに対して大きな影響を与えてしまうことが懸念されています。特にケーブルのようなタイプは塩害や酸の影響で損傷しやすいものが多く見受けられるので、散布した後に傷ができてしまっていた李表面が溶けてしまうなどのトラブルが発生しやすいのです。

さらにそのまま放置しているとケーブル自体が駄目になってしまうだけではなく、損傷した部分から漏電して火災が発生してしまうリスクも出てきます。ほかにも金属素材でできているものが多いことから、塩や酸の影響で劣化してしまったりさび付いてしまうなどのトラブルもみられるようです。このようなトラブルを防ぐためにも、融雪剤を使用する前に保護しておく必要があります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です